NEWS & COLUMN お知らせ&コラム
三次元CADを検討している方はお見逃しなく!!
本格派ソリッドベース三次元CAD実践形式ウェビナーのご案内
AlibreDesignを15年以上使用している既存ユーザー様がご登壇!!
最高のコスパを実現する「Alibre」とは?そしてこのソフトウェアはどこまで使えるのか?
日頃は弊社の製品に対し、格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
この度、Alibre Designの既存ユーザー様で三次元設計コンサルティングサービスを提供している「刃金からくり屋 日名地様」にご協力頂き、実践形式ウェビナーを開催する運びとなりました。
日名地様は国家資格の技術士(機械)を取得されており、豊田工業高等専門学校にて特命准教授として、また静岡産業技術専門学校で非常勤講師として、三次元設計や工業力学、材料力学などの講義を担当されています。Alibre Designは15年以上前から使用して頂き、現在は最新バージョンに搭載されたPDM機能なども検証して頂きながら、Webサイトにもブログを公開されています。
今回のウェビナーでは、実践でお使い頂いた経験を踏まえ、三次元CADの分類(ハイエンド、ミッドレンジ、ローエンド)の違いや、具体的なコストパフォーマンスについてご紹介頂き、後半は技術事例やAlibre立ち上げ支援策についてもご案内を頂きます。
このような企業様、ユーザー様はぜひご参加ください!!
① 三次元CAD(あるいはAlibreDesign)の導入を検討している企業様
② 開発経費の削減を目的に、CADの保守費用低減を検討している企業様
③ CAEやCAMについては専用のアプリを所有しており、形状モデリングの 機能に限定した三次元CADを導入したい企業様
④ 二次元CADから三次元CADへのアプリ変更を検討されている企業様
⑤ AlibreDesignの利用した開発事例などの情報収集を目的にされている企業様
また本ウェビナーに参加された方全員に特典として、2/20(木)まで使える全製品25%OFFディスカウントチケットをご提供いたします。これまでにAlibreを検討したが、実際の操作性が分からない、体験版で評価したかったが、なかなか時間が作れないといった方はぜひこのウェビナーにご参加頂き、ご決断頂ければと思います。
■評価検討用コンテンツ情報
AlibreDesignがどこまでの形状をモデリング出来るのかを実証するモデリングサンプル集がダウンロードできます。こちらの資料を見て頂き、自社が設計したい形状があればぜひこのウェビナーで詳細内容をご確認ください。
◎ALIBRE DESIGN モデリングサンプル資料(PDF)
まだ「Alibre Design」の体験版をダウンロード評価していない方はこちらからダウンロードをしてぜひ試してみてください。
「Alibre Design」は、毎年バージョンアップをしており、ユーザー数も年々大幅に増えています。操作性も簡単で1日あれば、簡単な部品やケースなど、誰でも設計することが可能です。操作方法はこちらに無料のトレーニング動画を掲載していますのでご覧ください!
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。